<< なんて8、9月だ!!
ハッピーサウィンらくがき(メイキング) >>
イラストメイキング初投稿
2021-10-16 16:58:25  | コメント(6)
ごんたろうさまのイラストメイキングを参考に、画像を用意してみました。
初のイラストメイキング投稿です。

制作過程を振り返ることによって、自分のスキルアップにも繋がるかな?
と思いながらやってみます。

今回は残念ながら厚塗りの絵ではありません。本編ではなく、閑話として挟んでいる民話の挿絵なので、古い絵本のような趣を出すべく、太めの線画を準備して彩度抑えめの配色にし、どこか懐かしい雰囲気をめざします。

制作工程は下のようになります。
  1. 線画
  2. 配色バランス思考
  3. 色塗り
厚塗りをしないのが決定しているので、線画をしっかり描く事がメインとなります。ただし、厚塗りする場合でも、自分の場合は線画をしっかりと描いております。最後のペン入れの工程があるかないかの違いがあるくらいです。

ラフ画(1-1)――ざっくりと構図を考えて人物や建物を配置していきます。ぼやけた夢のような状態から、少しずつ具体的にしていきます。このぐらいのラフ画を三枚くらい用意したなかで、一番しっくり来たのを清書まで持っていくことにしました。
i588565


ラフ画(1-2)――先ほどのレイヤーの上に新規でレイヤーを作り、人物や鳥などの形を明瞭にしていきます。この時、見る人の視線が動く先を考えて、視線が絵の外へと逃げないようオブジェクトを配置しています。絵の人物の目線、腕から鳥が羽ばたく流れ、塔の縦のライン、樹木から髪のラインが視線を画面に閉じ込めます(たぶんおそらく)。
i588567


ラフ画(1-3)――上のラフ画で完成できれば良かったのですが、すべてのオブジェクトがほとんど同じ大きさで拮抗している為、見にくい面白味にかける構図になってしまっていました。手前の人物が目立つように建物の大きさを小さくし、大きく空いた空間に雲を書き足していってます。

i588569

ラフ画(1-4)――清書に入っております。鳥の大きさも大きすぎたので、縮ませました。人物の輪郭線は少し太い5ポイント(?)のペン、背景は3、髪や服のシワには2の太さを使いました。ペンの太さの単位がいまいちよくわかりません。申し訳ないです。
※ペン入れ普段しないせいかあまり上手くできませんでした。改良の余地ありです。

i588571

色考察――線画が出来たら色考察をします。本当はラフの段階でしなければならなかったかも。色褪せた絵本のような雰囲気を目指すので、彩度は控えめで、明度は少し上げて白っぽくなるように考えました。基本はベースカラー(70%)アソートカラー(30%)アクセントカラー(5%)なので、ベースに空と肌と建物のクリーム系の配色、アソートには緑と赤の対比色、アクセントカラーにはここだけ特に彩度を高くした黄色を置いてみることにしています。ちなみに、この黄色は女性の袖の飾り部分でスパイス的に使うだけにとどめました。
i588573

色塗り――色を塗っていきます。ペン、スプレー、水彩筆(混ぜ慣らし)しか使っていません。ただの塗り絵と化しているので工程は省きます。ソフトの機能を知らなすぎて、消しゴム片手にチマチマ塗る作業に時間を費やしました。
i588579

以上となります。

色々考えて描きましたが、この画風にはまだ改善の余地がありそうです。線画の密度や表現を工夫すればもっと良くなりそうな気がします。(ぶっちゃけ線画がちょっと汚いのがなんとも……)

今度は本編用の厚塗りの絵でメイキングを投稿したいと思います。

さいごに、閑話で書いている民話は本編の世界観を補足するためのものなのですが、長々と続く本編とは違い、短かくて一話完結となっておりますので、よろしければ読んでみて下さい。挿絵の場面がわかるかと思います。(https://ncode.syosetu.com/n7528hb/5/)
はい、だいれくとまーけてぃんぐでした笑

ここまでお読みくださりありがとうございます。またよろしくお願いします!

塩谷 文庫歌さま

えーっ!?
空欄にするんだったんですか!!!
うひゃあ、あとで直しにいってききます~><
まままままずはブログをうpしないと(混乱)

ありがとうございます。塩谷さまにご指摘いただけなかったら、一生このままになっているところでした(T_T)
投稿者:ヌメ  [ 2021-11-01 05:00:00 ]


ごんたろうさま

コメントありがとうございます。
さばちゃん、やっと眠りから覚めました~
メイキング喜んで頂けて嬉しぃよぉ(@^0^@)

色の決め方は自分の一番の悩みポイントです。書籍やひとのメイキングを見てても、本当に色んな方法があるので、一つずつ解明しながら励んでいるところです。アソートカラーの割合で見る方法はわかりやすくてグッドだと思います。

「自動選択ツール」……ああっ、その手があったぁ!

自分、もう「バケツツールで塗る」しか頭にありませんでした。それで、バケツの仕様が普通のソフトと違っていたんで、線すら無視されてひたすら全画面塗られるという地獄を見ました(ガクッ)

いつも詳しく説明して頂きありがとうございます。
投稿者:ヌメ  [ 2021-11-01 04:51:36 ]


そうそう、さばちゃんさーん!
なろうに小説を投稿する画面の「作者名」欄は空欄ママがデフォルトなんです!!!

そうしないと作者名のリンクが外れてしまって、最下部『作者マイページ』からしか作者のページに飛べないんです。
↑常々不思議な仕様だと思ってます

「投稿済み小説-管理ページ」の『小説情報編集』で、作者名を消してみると「あ!作者名を押すとマイページにリンクされてる」と、わかるかと思います。
投稿者:塩谷 文庫歌  [ 2021-10-20 11:14:08 ]


さばちゃんさーん!
メイキング上げてくれてありがとー(≧▽≦*)
めっちゃ嬉しい!好きだ!

私、「色考察」なんて、したことなかったよ。
こうして、深みとまとまりのある色合いが作られてたんですね。
「ベースカラー(70%)」の70%は、不透明度のことかな?と最初に思ったんだけど、
アソートカラーについて検索してみたら分かりました。
イラスト全体の何割を占めるかの割合のことだったんですね。
勉強になる!

「消しゴム片手にちまちま塗る作業」大変ですよね。
私もつい最近知ったんですが、こういうそれぞれのパーツがきっちり分かれている線画なら、もっと楽な方法があります。
「自動選択ツール」で塗りたい範囲を選択→選択範囲の「拡張」機能で、1ポイントくらい拡張して、
かなり大きめのブラシ(1000ポイント)とかで一気に塗りつぶす。
これなら、10秒くらいでひとつのパーツが塗れますよ!
さばちゃんさんの使っているイラストソフトにも、同じツールあるといいですね(*^-^*)

本編用の厚塗りメイキングも楽しみにしてますね!
投稿者:ごんたろう  [ 2021-10-18 00:15:19 ]


みこと。さま

コメントありがとうございます。
配色とか構図の話は書籍や動画などで独学です。独学なので結構ふわふわした理解度かもしれません。
色々考えてやると、やっぱりそれなりに上達していく気はしてます。

必ず何か発見があるので、自分はイラストのメイキングを見るのが大好きです。そんなわけで、今度は自分からもどんどんメイキング発信していこうと思ってますので、よろしければまた見に来てください!
投稿者:ヌメ  [ 2021-10-17 00:45:57 ]


メイキングも仕上がりもすごいです!!
書籍で見る感じのイラストに興奮!!
そして配色ってこんな風に考えられていくものなのですね
えっ、こういうのって教えて貰ったりするものなのですか? それとも独学でしょうか? 何にせよ、すごいです~~

ごんたろう様のもすごかったけど、、、皆様のメイキングって深みがあるなぁ
お見せいただきありがとうございました!!
投稿者:みこと。  [ 2021-10-16 18:07:34 ]